【製作にあたって】
昔話をしてあげる。世間に+Rムビなんて出回らなかった頃の話よ。
しぅさんは+Rムビを作りたいと思っていた。
だから、ネタを集め始めた。
でもそのたびに、ACシリーズが6年も続いている事実が現れた。
しぅさんの作ろうとするムビを、壊してしまうもの。
しぅさんは困惑した。
+Rムビは、変化を望んでいないのかって。
「あれこれ指図をされたくない、それだけだろ。 」
そうかもね、でもしぅさんは+Rムビを作りたかった。
だから先に邪魔者を見つけ出して、殺すことにした。
そいつは「黒い鳥」って呼ばれたらしいわ。
何もかもを黒く焼き尽くす、死を告げる鳥。
これは、本当の話よ。
ずっと昔の、私の何代も前のお婆ちゃんが見た出来事。
最初の黒い鳥、その人が生まれるのを見たのよ。
途中で飽きた。
【タイトルテロップ】
どばーん。
本当は1Fだけ+Rロゴが映ってるサブリミナルなハズだったのに
エンコしたら潰れてて一切見えてない笑
【0:03~ ソル (対ディズィー)】
開幕位置 GBMAX
BBch>6Pch(4入力P)>RSch(214入力)青>空ダ>即SWch>ディレイBBCH>低ダJD>SWCH>バックジャンプJS>SWCH>タイラン>HSファフ>FBタイラン
見所:MAX即死、6Pch裏当て、RS先移動
BBchした瞬間は当たる位置によってはX軸が重なるめくり。
なので逆入力。
6P裏当てで逆に吹っ飛ぶシュール。
めくってるからライオットが逆飛びして、でもディズィーより先に壁に届いているのもシュール。
位置やキャンセルタイミングを調整すると、RSもめくりHITして面白かったり。収録コンボは移動量メインで採用。
FBタイランはCL回数依存。
【0:19~ ポチョムキン (対ジャスティス)】
密着
FDB>JK>jcJHS赤>JHS>立ちK>2S赤2S>2HS>ハンブレ>HJPJKJPJPJP
見所:ポチョの擬似マオリコン
マオリコンボ、マオリループって、厳密には
医者の地上技始動>jc空中技繋ぎ>着地地上技>jc空中技みたいな流れだったはずだけど
初出がいつか知らないんだよな。
検索しても出てこないし。
どこで言われ始めたか、どういうループを言うのか謎だけど、自分的にはマオリコンって響きが好き。
アルカナの舞織登場以前からある言葉だから、アルカナは無関係。
コンボ的には、ポチョで昇り攻撃から着地で繋げていきたかっただけです。
2HS>ハンブレ>JPは最速です。猶予たぶんゼロ
【0:26~ 闇慈 (対ポチョムキン)】
K戒ch>FB陰>空ダキャン>着地>近S>S風神>FB臨>疾>FB陰>空ダキャン>立ちP>陰>S風神>FB臨>S風神
見所:FB陰祭り
FBのみで構成。
FB陰はなんでこんなに微妙な性能なんやろなぁ…。せめて威力が高くても文句は出なかったのでは…。
立ちPchからやってたけど、演出の都合で、よくあるK戒ch始動になりました。
今回も、特に難しいことをやってるわけじゃないコンボが多いです。
【0:42~ チップ (対闇慈)】
バクステ>FBγ>低ダ削岩>6HS赤>FBγ>バックJ>低ダ削岩(裏回らないように)>6HS>jc>低ダ削岩(1)>早手裏剣>JD>追い討ちγ>低ダ削岩
見所:削岩複数回
削岩のモーションが大好きです。
掛け声が大好きです。 \でぇやぁー!/
なので1コンボでいっぱい聞きたくなって考えた結果がFBγ始動でした。
FBγって実戦だとどこで使うんだろ…。追い討ち殺し切り…?
【0:51~ 医者 (対ポチョムキン)】
屈喰らい
ダッシュ慣性前J>JD裏当て着地1F前>裏なにが(タライ)>ダッシュ立ちP>2S>jc>タライHIT>低ダJS>JK>JP>JHS>立ちK>2HS>レレレ>引き戻し>見所>RC>なにが(タライ)>FB後ろから>(タライHIT)>昇りFBレレレ>華>ごー
見所:FB後ろから行きますよ組み込み
アイテム固定コンボはやっちゃダメだろーと思いながらも
コンボムビなんてトレモ限定みたいなモンだしFB後ろはアイテムないと無理だし、
でもそれだけだとその前の内容薄いし…
というワケで泣く泣くアイテム2回コン。
内容薄くていいなら、アイテム>FB後ろ>アイテムHITという流れは割りとどっからでもできた、気がした。
【1:02~ ヴェノム (対ミリア)】
ダッシュ2K近S(3)>6K>Pタクチ>6P>Dデュビ>転移>JSスカ持続雷球弾き>ダッシュ6K>闇天使>S生成>K生成>ダッシュJK弾き>追い討ち弾&Sストラグル
見所:新要素タクチコンボ
FBステをコンボに入れるのはたまに見るけど、タクチさんを組み込むのは見たことなかったので、つい。
受身不能的に、FBストか6Kのみくらいじゃないかな。chだとわからん。
最後の構成は闇天省いて2生成+FBスト~低ダ適当FBスト、FBモビあたりも猶予ゼロでぎりっぎりできるけど
都合上尺が長すぎたのでカット
【1:12~ クリフ (対テスタメント)】
開幕
前ステ終わり際ダスト>SBキャンJHS>裏JK>裏JS>裏FB咆哮>即空ダ裏JS>裏JHS>裏FB咆哮>壁バウンド即裏JHS>裏FB咆哮>JHS>FB咆哮>頭蓋砕
見所:裏当て、FB咆哮祭り
クリフの裏当てをこれだけやるのは、絶妙なバウンド位置と絶妙な喰らい判定が揃わないと無理。
超状況限定コンボです。
クリフは下を潜られることが多くて、よくJS、JHSが裏当てしてしまうので、そんなとき咄嗟にやるのがFB咆哮。
ここまで繋がると気持ちいい。めっちゃシビアだけど。
【1:20~ テスタ (対メイ)】
デク4つ開幕
設置済み強化瞳に向かって投げ>{Kルフト>強化瞳}*3>Kルフト>瞳>網>微ダ立ちHS>FBディガー>網>マスパペ青>6K>強化網>バクステ強化瞳>低空ランズ>網>低空ランズ>ランズ
見所:Kルフト祭り
移動技で移動しない。マリオの土管行ったり来たりみたいな。
見たまんま。
【1:36~ ロボ (対アバ)】
密着マット>立ちK>近S>3馬>駄目駄目10回数え*2>立ちK>近S>2S>{ダッシュ2S}*4>ダッシュ近S>駄目駄目>頭突き>立ちK>近S>6P*3
見所:熱2Sループ
2Sの判定で拾うようにするのが何気にシビア。
画期的だなぁと思ったんだけど、後から「既にある」って言われて落ち込んだ。
【1:51~ ディズィー (対カイ)】
投げ起き攻め>微ダD話>S話)ダッシュ2K>D話HIT>ダスト>低ダJ2Sめくり>P泡>バックダッシュ着地ガンマレイ
見所:S話し相手裏当てでカイ吹き飛び方向逆
オプションの吹き飛び方向は、オプションが向いている方向ではなく、そのときディズィーが向いている方向。
なので見た目の吹き飛びがちょっと変です。
P泡はフレーム調整です。着地後最速入力でちょうどガンマレイで拾えるようになりました。
P泡しないと、その分ディレイしなきゃいけなくて面倒だった…。
【1:59~ メイ (対ファウスト)】
OHK>HJP>JK>JHS>Sレスティブ赤>Sレスティブ>9S>9S>6S赤>HSレスティブ>6S>2S>2S
見所:画面端で何してんのかと思ったら戻ってきたコン
できればダウンまでさせたかったけど、その場合は高度をもう少し下げないと駄目で
そうすると画面内に微妙に映り込むんよね。
映らないほうを取りました。
【2:07~ エディ (対ヴェノム)】
端GBMAX
ダストch赤>イグゾ>ホール設置>捕縛ch>敬意キャンセルブレイク・ザ・ロウ>挑発キャンセルダストch>ホール前進設置>捕縛と同時にJHS>ドランカー>ドランカー>立ちHS(2)>ダスト>JHS>JD>イグゼキューター(ヴェノム、2段目前受身金バ)
見所:ダブルホール、イグゾ2段目前受身
二度ピヨ並のありえねぇコン!やってやった!!
ちなみに敬意や挑発をせずに即ダスト>ホール>ダストで落ちダスができるなら、3度ホールも可能なハズです。
どうしてもホール中の敬意や挑発でエディがいっぱい状態が好きなので、そっちは選びませんでした。
トリプルホールしたら〆があれだしね…。
採用コンボは、多段覚醒のハズなのに受身が取れちゃうところが笑いどころです。
当たんねぇのかよ!!
【2:20~ アクセル (対ポチョムキン)】
ダッシュ慣性2K>近S>2P(2)>遠S>鎌閃青>低ダJS(2)>着地際裏J6P(1)>立ちP(1)>2S(2)>6K(1)>2S(2)>HJ>昇りJS(2)>J6P(2)>FB爆>ちょい降り虚空青>ちょい降りJ6P(2)>FB爆>着地際JK>立ちP(2)>鎌閃>旋鎖>追い討ち3P>S弁天
見所:できる限りの鎖伸ばし通常技入れ、地上>エリアル>地上コンボ
俺と言えばアクセルの鎖伸ばしまくるコンボが好きと自分自身だけで定評のコンボ最終進化。
2HS以外の伸ばし系は全部入ってるはず。
JS>裏J6P>立ちP拾いがムズい。
JKの受身不能時間は絶妙すぎて、こういう調整を他でも見たいですね。
受身不能時間ぎりっぎりです。
1st harfはこんなところで。